メインビジュアル

一般皮膚科診療

アトピー・湿疹

アトピー性皮膚炎は、良くなったり悪くなったりを繰り返す、強いかゆみのある湿疹を特徴とする皮膚疾患です。
多くの患者さんは皮膚が乾燥しやすい素因とアトピー素因をもっています。幼小児期に症状が出てきて、その症状は年齢とともに変化していきます。
乳幼児期には顔面、頭部などにジュクジュクした湿疹が生じますが、学童期には肘や膝の裏などを中心にカサカサした湿疹がみられるようになります。

治療方法

アトピー性皮膚炎、湿疹、乾燥湿疹にはステロイド塗り薬、かゆみ止め内服薬、プロトピックなどの免疫抑制剤軟膏、保湿クリームを組み合わせて、症状に応じて治療しております。
また、当院では新しい治療法として、バイオ技術で作られた薬であるデュピクセント注射治療を行っています。

蕁麻疹じんましん

蕁麻疹は体から盛り上がった皮疹(膨疹)が出てかゆみを伴うことの多い疾患です。
蕁麻疹といってもいくつかに分類されており、今もなお研究がされている皮膚疾患です。
蕁麻疹の種類には、一時的な急性蕁麻疹、長期間続く慢性蕁麻疹、汗によるコリン性蕁麻疹などがあります。原因は食べ物、薬、温度変化、物理的刺激、汗、精神的ストレスなどと言われています。

治療方法

主として抗アレルギー剤の内服、かゆみ止めの外用です。最近デュピクセント注射治療というバイオ技術で作られた新しい注射治療が保険適応になりました。

単純疱疹・帯状疱疹

単純疱疹ヘルペスは唇や外陰部に水泡ができ、痛みがあります。
単純ヘルペスウイルスというウイルスに感染することで起こります。家族間やパートナーとの接触から感染し、症状がおさまってもウイルスが潜在している場合があるため、再感染や再発を繰り返します。

帯状疱疹ヘルペスは体の半身に帯状に紅斑水泡ができ、痛みがあります。

帯状疱疹ヘルペスの原因は、水痘(水ぼうそう)と同じウイルスです。
単純ヘルペスの兄弟のようなウイルスですが違うものです。子供の頃にかかった水ぼうそうのウイルスが死滅せず体の中に潜んでおり、再活性すると帯状疱疹になると言われています。なぜ水痘ウイルスが再活性すると帯状疱疹になるかは不明です。

治療方法

単純ヘルペスはウイルスを抑え込む薬の内服・外服をすると2週間程度でよくなりますが、繰り返す場合が多いです。(再発性があります。)

ウイルスを抑える薬の内服や、クリームなどを塗ります。塗り薬のみではなく、飲み薬が重要な治療です。

帯状疱疹ヘルペスの場合も、ウイルスを抑える薬を内服・外用します。軽症の場合はすぐ治りますが、重症の場合は痛みが強く、傷跡になったり、顔にできる場合は目に障害が残ったり、顔面神経麻痺になってしまう場合もあるので甘く見てはいけません。治った後も痛みが残る場合があります。
重症の場合は点滴治療などのために入院が必要となる場合がありますので、おかしいと思ったらすぐに皮膚科を受診してください。

50歳以上の方には帯状疱疹ヘルペスの予防接種をお薦めします。

イボ(尋常性疣贅じんじょうせいゆうぜい

主に手足の指や足底に、たこ・魚の目と間違える小さな黒っぽいしこりが生じます。
手足のほかに、腕や体、顔にもできます。外陰部にできるものを尖形(せんけい)コンジローマといいます。顔には少し他と違った形の青年性扁平疣贅(せいねんへんぺいゆうぜい)と呼ばれるイボがよくできます。
イボの原因は、イボウイルスへの感染です。つまり感染するものです。イボは治りにくく、色んな治療法を組み合わせて治療を行います。すぐに治る場合もありますが、非常に時間がかかる場合が多いです。 

治療方法

液体窒素

低温の液体窒素を綿棒やスプレーでイボにあててウイルスが寄生した部分を冷凍凝固して取り去る治療法です。
液体窒素をあてる際、一種の冷凍やけどなので痛みが生じます。(治療後に絆創膏を貼る必要はありません)
10分から20分ほどじんじんと痛みます。その後2〜3日で黒いかさぶたになり、2週間ほどでイボが取れます。
イボウイルスが深い場合、特に足底のイボはなかなか完全には治癒しません。治療後にブドウのような血豆になることがあります。血豆・水疱ができた場合は受診してください。
治療に時間がかかることが多く、1~2週間に一度通院します。うまくいけば1~2回の通院で済みますが、治りにくい場合には6~12か月ほどかかる場合があります。

CO2レーザー

顔首の小さなイボに対しては、CO2レーザーで焼き取る方法があります。
顔や首のイボを窒素でとる場合は色素沈着(黒ずみ)になることがあるため、当院では主としてCO2レーザーでとっています。

詳しくはこちら

SADBE療法

SADBEという液状の薬品をイボに塗り、人工的にかぶれさせてイボを治療する、免疫を利用した治療方法です。

お子様などで窒素を嫌がられる場合には、この治療法を行います。ただ、かぶれる場合がありますので、異常と思われたらすぐに受診をしてください。またこちらの治療法も窒素と同様に時間がかかることが多いです。

詳しくはこちら

首のイボについて

スキンタッグ(アクロコルドン)といってウイルス性ではありません。
年齢と体質によってできますが、黒い点状の突起で美容的な観点から治療を希望する方が多いです。スキンタッグは首イボなどと呼ばれていました。病気ではなく、体質や加齢によってでできるものです。
整容的に気になるので取りたいという患者様が多いですが、保険適応外となります。当院ではイボ1個につき500円にて行っております。

陰部のイボ(尖圭コンジローマ)

陰部にできるウイルス性イボで尖圭コンジローマと呼ばれていますが、窒素、CO2レーザー、ベセルナクリームなどで治療します。
性行為などから人に感染する恐れがあるため、早く治すべき疾患であると考えています。
窒素治療は治療回数が必要となり、長期間かかります。数や部位によって当院で治療可能であれば表面麻酔をかけてCO2レーザーで焼却します。(保険適応外です。16,500円~33,000円)
ベセルナクリームは保険適応の塗り薬ですが、これだけでは治らないことが多く、窒素やCO2レーザーと併用とすることが多いです。症状が肛門内までみられる場合には、専門の肛門科に紹介します。

水虫

水虫はカビ(真菌といいます)の一種である白癬菌が足について炎症を起こすものです。また、爪に水虫菌が入って爪が白くなったり厚くなったりするものを爪水虫(爪白癬)といいます。
診断は、皮膚の一部を取り、顕微鏡で白癬の菌糸の有無を確認して行います。
ご自宅で市販の水虫薬を利用されていたり、掻いてしまって炎症が見られると菌糸が見当たらないことがあります。このような場合、水虫ではなく湿疹だと診断されたが、実はやはり水虫だったということが稀にあります。

治療方法

治療は塗り薬で行いますが、人によって相性があり、Aの薬は効くがBの薬は効かないなど、いろいろな場合があります。また水虫の塗り薬にかぶれることもよくあります。
市販の薬にかぶれたり効かなかったりして受診される患者さんもいますが、皮膚科で処方する薬にかぶれることもあります。かぶれた際には当院で対応できますので受診してください。
爪水虫の場合、足の皮膚の水虫と違って治りにくく、水虫の塗り薬だけでは治りません。
内服薬、または濃度の濃い液状の爪専用の塗り薬を処方します。

爪水虫の治療法について

とびひ・蜂窩織炎ほうかしきえん丹毒たんどく

とびひ、蜂窩織炎、丹毒などは皮膚に細菌が感染して起きる病気です。
浅い部分に感染を起こすか、深い部分に感染を起こすか、また原因菌によっていろいろ分類されています。

治療方法

抗生物質の内服、塗り薬、洗浄、安静、冷やすなどの処置で治療します。
大体は治るのですが、この病気にも軽症重症があり、また糖尿病の患者様であったりすると重症化する場合があるため、甘く見てはいけません。

円形脱毛症

円形脱毛症は文字通り、頭の髪が円形に抜けて丸く禿げてしまう病気です。眉や体毛に起きる場合もあります。

精神的なストレスが原因であると思われていますが、原因は免疫異常であると言われています。わかりやすくいうと、毛根に対する免疫機能(体内に入ってきたウイルスや細菌に対して攻撃をする機能)に異常が生じて脱毛してしまうということです。

治療方法

免疫反応を抑えるステロイドで改善します。

当院ではごく少量のステロイドの局所注射、エキシマランプ、塗り薬、飲み薬で治療しています。治療には3~6か月ほどかかります。

白斑

白斑は皮膚の一部の色が抜けて白くなる病気です。

原因は不明ですが、前述の円形脱毛症と同じように、皮膚のメラニン色素を作る細胞メラノサイトに対する自己抗体が産生されて白くなるという説が有力です。

治療方法

当院ではエキシマランプ、内服薬で治療していますが、難治性の皮膚疾患のため時間がかかります。

SADBE療法

SADBEという液状の薬品を白斑に塗り、人工的にかぶれさせて白斑を治療する、免疫を利用した治療方法です。

詳しくはこちら

乾癬かんせん掌蹠膿疱症しょうせきのうほうしょう

乾癬は白く粉を吹いたような紅斑が体のいろんな場所(頭皮、体、四肢)に出る病気です。

原因がまだ究明されていない上に、長期間(場合によっては何十年も)治らない皮膚病です。掌蹠膿疱症は手のひらと足底に膿を持った白い膿疱紅斑が出て、長期に渡り良くなったり悪くなったりを繰り返す、こちらも原因のよくわからない病気です。

治療方法

乾癬は長い間研究されていて、最近色んな治療薬が開発されてきました。
当院での治療はステロイド、ビタミンD塗り薬、オテズラという内服薬、エキシマランプなどです。
ここ数年でバイオ製剤と呼ばれる新薬が開発されています。ご希望の患者様は大きな病院に紹介をさせていただきます。
掌蹠膿疱症の治療は乾癬とよく似ていて、軽症の場合はステロイド、ビタミンD塗り薬、エキシマランプなどですが、重症の患者様は大学病院に紹介をしています。

赤あざ(血管腫)・毛細血管拡張症

赤あざは「血管腫」と呼ばれ、真皮の細い血管が増えて赤い盛り上がったできものになったり、血管が拡張して赤く見えるものです。
生まれつき見られる平坦なものを「単純性血管腫」、生後数週間後から見られる盛り上がったものを「いちご状血管腫」(最近では「乳児血管腫」という名前に変わりつつあります。)といいます。
いちご状血管腫は以前は経過観察で良いと言われていましたが、鼻、唇にできるものや急速に大きくなる場合は早期に治療すべきと治療の考え方が変わってきました。
毛細血管拡張症は皮膚の毛細血管が拡張し、皮膚表面から透けて赤く見える病気です。原因として一番多いのがステロイドの塗りすぎによるステロイド酒さですが、ステロイドを塗っていないのに血管拡張をきたすケースもあります。

治療方法

単純性血管腫はVビームレーザー(血液中の酸化ヘモグロビンを瞬間的に焼却することによって血管を焼却し、赤あざを改善するレーザー)で治療を行います。
早い時期に治療を始めたほうがより早く改善するといわれていますが大人でも改善します。複数回の施術で徐々に赤い色調が改善します。
いちご状血管腫はプロプラノロールという薬を点滴する内服と、Vビームレーザーの併用治療が効果的です。
毛細血管拡張症の治療は、ステロイドの塗りすぎによるステロイド酒さの場合はまずステロイドをやめることですが、急にやめると短期間悪化するため、患者様への説明・納得していただくことが大事です。
またステロイド酒さはニキビができるため、ニキビを抑えるテトラサイクリン系の抗生剤ビブラマイシン、ミノマシシンの内服をします。さらに当院ではVビームレーザーで赤みを減らします。

料金

保険適応ですが、毛細血管拡張症はいわゆる赤ら顔との区別がつきにくく、保険での治療が難しくなってきています。
高校生までは無料です。単に赤ら顔が気になる、ニキビ跡の赤み、脂漏性皮膚炎の赤みは保険適応外となります。

Vビームレーザー

保険適用3割負担
1回7,000円〜8,000円程度
自費
フルフェイス18,000円
スポット8,000〜11,000円

青あざ(太田母斑・異所性蒙古斑)・茶あざ(扁平母斑)・外傷性色素沈着症

太田母斑は顔の半分に見られる(両側のこともあります)褐色~青色の色素斑(あざ)で、1歳前後と思春期に発症することが多いです。また、生まれつきの青あざの代表が蒙古斑です。生まれつきの茶色いあざは扁平母斑といいます。

治療方法

当院ではQアレックスレーザーQルビーレーザーの2種類で治療を行います。
青あざは保険適応となり、3か月に1回照射すると1年半~2年で改善します。時間のかかる治療ですが、必ず改善しますので、施術をお勧めしています。
茶あざ(扁平母斑)もQスイッチレーザーで治療しますが、改善する場合としない場合があります。

Qアレックスレーザー
Qアレックスレーザー
Qルビーレーザー
Qルビーレーザー

料金

保険適用3割負担
1回7,000円〜10,000円程度

多汗症・腋臭症(わきが)

多汗症は体温調節に必要な量を上回るほどの多量の汗を脇や手掌などをかき、日常生活に支障をきたす病気です。腋臭症(わきが)は、汗腺から分泌される汗が原因でわきの匂いが強い状態です。

治療方法

この1~2年で多汗症の保険適応の塗り薬(エクロックゲルやラピフォートワイプ)がでてきました。
また、昔からある塩化アルミ溶液がよく効くという方もいらっしゃいます。
当院ではこれらの薬以外に腋のにおいに対してボトックス注射の治療を行っています。
ボトックスを腋に注射すると半年程度においが軽減し、半年に1回の注射を繰り返していくと汗腺が委縮して徐々に腋臭症が改善します。
所要時間は麻酔クリームと注射で40分程度です。保険適応外となりますが、手軽で副作用の少ない治療法です。

料金

腋ボトックス注射(麻酔クリーム込み)

自費
1回40,000円(税込)

診療予約

reserve

当院は全て予約診療となります。
【一般皮膚科】
初診・再診ともにWEB予約または予約専用ダイヤルによる予約になります。
【美容皮膚科】
2回目以降の受診の方は、診察時に次回の予約をお取りいただくか、または電話窓口への電話予約になります。
※美容皮膚科の初診の方は、一般皮膚科と同様にWEB予約または予約専用ダイヤルによる予約になります。また、初回は必ずカウンセリングを行い、後日の施術となります。

詳しくみる

美容皮膚科(2回目以降の電話窓口)

03-5697-3048

診療時間

Hours

受付時間
9:30〜12:30
15:00〜18:30

休診日:木曜/土曜午後/日曜/祝日

:院長

:飯村医師(女性)

:非常勤医師

:金子医師(隔週・女性)

:山田医師

:院⻑(予約のみ)

※山尾院長は主として小手術、レーザー、ヒアルロン酸、ボトックス等を行っています。

アクセス

Access

住所
〒120-0006
東京都足立区谷中2-10-1 小倉ビル内2F
電話番号
03-5697-3048
最寄駅
東京メトロ「北綾瀬駅」徒歩3分